【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 学校・まなび >
  • ★1年生の授業時間って増えているの?[2016/11/10]

学校・まなび

小学1年生 2016年11月10日の記事

★1年生の授業時間って増えているの?[2016/11/10]

《いま、学校は〜現役教員舟山先生の小学校最新事情 第3回》 授業時間の増加で土曜日授業が復活しています

%e3%81%84%e3%81%be%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%af2016-11-1

 

こんにちは、現役小学校教諭の舟山由美子です。

 

今回は授業時間数についてお話ししたいと思います。今、ほとんどの学校では、1年生は週に4日は5時間授業。学年が上がるにつれて、少しずつ授業時間数が増えていきます。

 

実は、10年前と今とでは、授業全体の時間数も違うのです。この授業時間数は、どのように決められているのかご存知でしょうか?

 

 

●授業時間は学校ごとに決められる

 

学校での授業時間は、ほぼ10年おきに改訂されている「学習指導要領」で年間標準授業時間数として決められており、現在の1年生の場合は、年間で850時間となっています。

 

ただし、この標準授業時間数というのは、最低限行わなければならない時間数です。これを守ったうえで、最終的な授業時間数の決定については、各学校にゆだねられています。そして、ほとんどの学校は、定められている時間数よりも多い授業時間数にしているといっていいでしょう。

 

標準時間数ぎりぎりに設定していると、学級閉鎖や台風などの災害などが起きたときに足りなくなってしまうからです。

 

今回、1年生を担任することが多い先生に現在の状況を聞いてみたところ、「昔の1年生は4時間授業が多かったけれど、今はけっこう5時間授業があるかなぁ、という印象」とのことです。

 

私個人の感想では、1年生のうちは、4時間授業のほうが子どもにとっては無理がないように思います。特に入学直後、初めての午後授業などでは、子どももぐったりしています。

 

2学期になるとそのような子は少なくなりますが、個人差も大きく、夜寝ていない子ほど午後の授業では疲れが見えてきます。その違いはてきめんです。これについては、できるだけ早寝早起きできるよう、親御さんも頑張っていただければと思います。

 

ちなみに、下の表は「学習指導要領」で定められている各教科の授業時間数とその合計です。

1年生は、1日に2時間国語の授業があることはご存知かと思いますが、そもそも国語の設定時間数が圧倒的に多いのがわかります。

 

音楽も図画工作も、最低で年間68時間はやらなければなりません(2年生は70時間)。だいたい週に2時間行うと、年間に直すと70時間。昔はどの学年もこの70時間ずつという数字だったと思います。

 

1・2年生での時間数は現在もあまり変わりませんが、3・4年生は年間60時間ずつ、5・6年生になると50時間ずつと、学年が上がるごとにとても少なくなっています。全体の年間授業時間数は変わらなくても、総合的な学習や、さらには外国語活動の時間が設定されたためとも言えます。

 1110_%e8%88%9f%e5%b1%b1%e8%a1%a8_

 

 

●月1〜2回→完全週2日制へ。そして土曜授業、再び

 

お父さんやお母さん方が小学校に通っていた時代、土曜日はお休みでしたでしょうか? それは月何回でしたか? 公立小学校の場合、1990年代から月1回土曜日が休みとなり、数年後には月2回に、さらに2002年には、完全週5日制になりました。

 

これは、「学習指導要領」の改定に伴い、いわゆる「ゆとり教育」に向けて授業時間を減らす方向にあったということのほかに、減らされた分の土曜日の子どもたちの時間を、地域や家庭に返すという意味合いもあったと思います。この時期の小学校1年生の授業時間数は782時間でした。

 

ただし「うちの子の学校では、今でも月に何回かは土曜日に授業があるけれど?」という声もあるのではないでしょうか。これはその後の「学習指導要領」の改訂で授業時間数が増加したため、完全週5日体制では、授業日数が不足する可能性があるためです。

 

東京都の小学校の場合、「前期・後期」システムをとっているところは、夏休みをこれまでより1週間ほど早く切り上げて、8月の最終週から授業をすることで、増えた授業時間数を確保しています。

 

それに対して3学期制の学校は、9月1日から新学期を始めるため、足りない部分の授業時間を土曜日にあてているからだと思います。授業時間数以外にも、学校の特色を出すために、さまざまな行事を土曜日にあてている学校もあるようです。

 

近々、「学習指導要領」が改訂されます。授業時間数については大きな変化はないかもしれませんが、中央教育審議会からの答申によると、外国語の学習時間が増えたり、学習内容も『時代の要請』に添ったものになっています。

 

学校教育というのは、『社会の鏡』という一面でもあります。そうした視点を持って、お子さんが学んでいることに親御さん自身も関心を持たれることが大切なのだと思います。

 


前回までの記事はこちら

入学準備の本格スタート! 就学時健康診断

食器や献立、食育……どう変わった?「給食」タイム

 

関連記事はこちら

夏休み明けから学年末まで学校の1年を大公開!

登校から休み時間まで、学校の1日を大公開!

給食から帰りの会まで、学校の1日を大公開!

突然の集金あり!?「小学校でかかるお金」準備のコツ

小学生のときが貯めどき? 教育費準備のポイント

 

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」