村越孝次
医学博士。東京都立小児総合医療センター 消化器科部長。日本小児外科学会専門医。日本外科学会認定登録医。
小児外科医として、東京都立八王子小児病院 外科に約20年勤めた後、東京都小児総合医療センター消化器科の新設に尽力。胃・小腸・大腸から直腸肛門に至る消化管全般の疾患と、肝胆道・膵疾患の診断治療を行っている。
【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!
週末・その他
年長 2014年5月15日の記事
子どもが『おなかが痛い』と訴えると、何か重大な病気が隠れているのでは…と心配になってしまいますよね。
とはいえ、『どんなふうに痛いの?』と聞いても、小さな子にはうまく説明できないことがあります。
それでは、親としてどんなことに気をつければいいのでしょうか?
日本ではまだ数少ない小児消化器科のドクターとして、子どもの消化器疾患の診療に取り組んでいる東京都立小児総合医療センター 消化器外科部長・村越孝次先生にお話を伺いました。
●子どもの腹痛は、便秘が関わっているケースが多い
村越 「お子さんのおなかの健康を守るために、親御さんたちにまず知っていただきたいことがあります。
それは、お子さんの腹痛の “痛み” ばかりに注目するのではなく、日々の排便のリズム、便の状態を把握しておいて欲しいのです。これはとても大切なことです。
なぜかというと、子どもの腹痛は、大腸に便が詰まっていることが関与して悪化するケースが多く見られるからです」
●便秘だと、カゼなどでおなかが痛くなりやすい
村越 「例えば、便秘の状態で胃腸炎になると腸内にウイルスが溜まり、異物を早く体外に出そうと腸を活発に動かします(ぜん動)。
このぜん動が腹膜の痛覚を刺激し、腹痛を生じさせるのです。
また、硬い便が詰まっている状態でうまく排泄できないために、嘔吐してしまうケースもあります。
さらに、便秘の状態で気管支炎になった場合も、おなかに痛みが出ることがあります。
胃腸などの消化管は、建物に例えると “下水” のような役割をしています。
毎日便通があり、普段からスムーズに流れていれば、このような便秘にまつわる腹痛は出にくくなるでしょう」
●コロコロのウンチは便秘のサイン!
村越 「毎日便通がない、または毎日出ていてもコロコロの硬いウンチが出ていないでしょうか?
大腸に便が停滞すると、水分が吸収されて硬くなります。すると、排便時にお尻に痛みを感じるため、小さな子の場合は余計に排便をしたくなくなってしまうのです。
理想は、お尻に負荷をかけなくても気持ちよくストンと出る、適度なやわらかさの練り歯磨きのようなウンチです。
お子さんの便の状態をときどきチェックし、毎朝の排便習慣を作りましょう。
朝食で食べ物が胃の中に入ると、そのサインが神経を通って脳に届き、お尻のほうに『ウンチをしなさい』という指令が送られます(胃結腸反射)。
最近では、大人の生活リズムに合わせて就寝時刻が遅くなっているお子さんが多いようです。そうすると、朝起きるのが遅くなって、ゆっくりトイレに行く時間がとれなくなります。だから、食後にせっかく胃結腸反射が起こってもガマンしてしまうのです。
朝食後、幼稚園や学校に行く前に少し時間にゆとりを作り、お子さんにトイレに行くように促してあげてください」
忙しい毎日で、なかなか子どもの排便リズムや便の状態まで把握しているママは少ないのでは?
便は健康のバロメーター。家族みんなで毎日おなかをスッキリさせる習慣を作っていきたいですね。
次回は、子どもの腹痛の受診のタイミングについてお話を伺います。
関連記事はこちら
毎週木曜にメルマガ発信中!
ご登録はこちらから↓
村越孝次
医学博士。東京都立小児総合医療センター 消化器科部長。日本小児外科学会専門医。日本外科学会認定登録医。
小児外科医として、東京都立八王子小児病院 外科に約20年勤めた後、東京都小児総合医療センター消化器科の新設に尽力。胃・小腸・大腸から直腸肛門に至る消化管全般の疾患と、肝胆道・膵疾患の診断治療を行っている。
『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。