- トップページ >
- 週末・その他 >
- 先輩ママに聞きました!「卒園対策委員」経験エピソード
週末・その他
年長 2018年10月15日の記事
先輩ママに聞きました!「卒園対策委員」経験エピソード
秋の運動会が終わると「卒園対策委員」に選ばれたママたちの活動が本格的に始まります。通称「卒対」と呼ばれる「卒園対策委員」は、その名の通り、保育園や幼稚園の卒園式関連のイベントを取り仕切る役員のこと。謝恩会会場の予約やイベントの企画・飾り付け、先生に渡すプレゼントの手配やアルバム制作など、やらなくてはいけないことが盛りだくさん。さらに、「卒対=大変そう」というイメージがあるせいか、毎年立候補者が少なく、クジ引きでメンバーを決めるという園もあるようです。
そこで、実際に大変な仕事なのか、一体どんなことをするのか、「卒対」のリアル事情を先輩ママに聞いてみました!
●保育園や幼稚園によって、謝恩会のスタイルはさまざま
卒対委員の大きな仕事の一つが謝恩会の準備。ただ、ひとえに「謝恩会」といっても、行う場所や形式など、そのスタイルは保育園や幼稚園によって異なるようです。
「卒園式のあと、クラスごとに教室で行います。お弁当を食べたあと、ゲームをやったり歌をうたったり、担任の先生と最後に楽しい時間を過ごすのが目的です」(横浜市・私立幼稚園 Rさん)
「年長の園児は全員で80名と多いため、幼稚園のホールを使って卒園式とは別の日にやります。卒園式と別の日なので、会場の準備などはわりとゆっくりできますね」(東京都・私立幼稚園 Sさん)
「毎年、ホテルの大広間でやるのが恒例です。なるべく早い時期に会場をキープしておかないと、予約で埋まってしまうことも…」(東京都・認可保育園 Nさん)
「その年によって、全体でやるのかクラスごとにやるのかアンケートで決めます。私達のときは4クラス合同で、幼稚園の体育館でやりました。担任の先生だけじゃなく、お世話になった他の先生ともお話しできたので、個人的には全体でやって良かったと思います」(川崎市・私立幼稚園 Tさん)
クラスごとにアットホームな雰囲気でやるのか、それとも全体で賑やかにやるのか。それぞれにメリットがありそうですね。そして、ホテルなど外部の施設で行う場合は早めの予約が必須とのこと! 早い園では、この時期から徐々に動き出しているようですよ。
●謝恩会では「何をやるか?」が一番の悩みのタネ
卒園式の前後に、謝恩会などのパーティーを行う園がほとんどのようですが、どう盛り上げるかは卒対委員の腕の見せ所ですよね! そこで、先生ウケも子どもウケもバッチリだった、大成功プログラムを教えてもらいました。
「卒対委員の中に映像関係の仕事をしていたママがいて、オリジナルDVDを制作してくれました。音楽会や運動会など、1年間の行事をみんなで振り返ることができて良かったです」(横浜市・私立幼稚園 Kさん)
「園児から先生に歌のプレゼントをするとき、間奏のところで先生への感謝の言葉を入れることにしました。うちのクラスには何人か転入生がいたので、短い間だったけどいい思い出を作ってもらおうと、その子たちに言葉をお願いしました。先生もその子のママもとても喜んでくれました」(東京都・認可保育園 Mさん)
「先生や子どもたち、保護者のみんなで“じゃんけん列車”をやりました。じゃんけんに負けた人は勝った人の後ろについていって、最後に列の先頭になった人がチャンピオン! みんなで長~い列車を作ったので、一体感が出て盛り上がりました」(川崎市・私立幼稚園 Aさん)
「先生に似顔絵を書いてもらって、これだ〜れだ?と当てるゲームが大好評でした! 全員分の似顔絵は時間的にもできなかったのですが、それに対しての不満はありませんでしたね。何より子どもが大爆笑だったので結果オーライです」(東京都・私立幼稚園 Tさん)
みんなでできるゲームは盛り上がること間違いなし! 子どもたちから先生への歌のプレゼントも定番ですが、替え歌や間奏部分で先生の名前を入れたり、感謝の言葉を入れると、より感動も増すようです。
●みんなの時間が合わない、制作物の材料が揃わない…といった苦労も
忙しいママ・パパが時間を作って進める卒対の準備は、もちろん苦労もあるようです。
「フルタイムで働いているママが多かったので、メンバー全員が揃う日がほとんどなく、話しがなかなか進まないのがやきもきしました」(東京都・認可保育園 Hさん)
「考えていた飾り付けやラッピングの材料がなかなか見つからず、あちこち探しに行きました。まわりの保育園や幼稚園も準備を進めている時期だったので、100円ショップなども品薄でした」(横浜市・私立幼稚園 Kさん)
「アルバム担当だったので、クラス全員の保護者に個人ページの制作をお願いしました。フォーマットを配布→回収というこの作業が一番疲れました。インフルエンザが流行っている時期だったので、欠席の子が多く、なかなか回収できず…」(横浜市・私立幼稚園 Aさん)
「卒園式→保護者と卒園児でランチ→謝恩会という流れなのですが、飾り付けの準備でバタバタしていたためお弁当を食べられませんでした。結局、子どもひとりで食べることになり、かわいそうでした」(川崎市・私立幼稚園 Hさん)
保育園はもちろん、幼稚園でも働くママが増え、全員が集まる機会をなかなか作れないのが現状。延長保育を利用して夕方に集まったり、たまたま習い事が同じメンバーだったのでその時間を利用して打ち合わせをしたという例もありました。制作物や出し物などはこだわりすぎず、「あるもので、いかにラクしてやるか」を優先したほうがスムーズに行くかもしれませんね。
とは言え、今回お話しを聞いた先輩ママのほとんどは「卒対委員、やってよかった!」「またやっても良いかも」と楽しんで取り組まれていたよう。特に「卒対で一緒に苦労したママは、卒園後何年経っても、良きママ友としてお付き合いしてます」といった、ママにとっての得るものも大きいようです。大変…なのは間違いないですが、ぜひそれだけで尻込みせず、関われそうな部分から参加してみてはいかがでしょうか。
(取材・執筆:高野理恵)