【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 学校・まなび >
  • 〈入学準備〉おはじきを使った数遊びで、算数の基礎づくり[2017/1/26]

学校・まなび

年長 2017年1月26日の記事

〈入学準備〉おはじきを使った数遊びで、算数の基礎づくり[2017/1/26]

《入学までにやっておくと安心! 算数への準備 その2》親子で楽しみながら数の感覚が身につきます

 

0126_pixta_6235205_S

 

 
前回ご紹介した方法以外に、数に関する豊かな感覚が育つアイデアを 
筑波大学附属小学校田中先生にうかがいました。

 
 
《おはじき10個を並べてみよう》 

 

おはじきを10個用意します。 

 

子どもに、いろいろな並べ方を考えさせます。 
縦に1列に並べたり、5個ずつ2列に並べたり、いろいろな方法があります。 

 

だけど、10個では、真四角には並べられません。 
「あと、何個あれば、真四角になるかな?」 
と問いかけてみてもいいでしょう。 
 
4個、3個、2個、1個とピラミッド型にも並べられます。 
いろいろな並べ方を編み出すたびに、 
「すごい! そんなふうにもなるね」 
と発見をほめてあげましょう。

 

2471_img_02

 

《何個多く持っているか?》  

 

またおはじきを10個使います。 
子どもとお父さん・お母さんで5個ずつおはじきを分けます。

 

2471_img_03

 
 
お父さん・お母さんが、子どもからおはじきを2個取ります。

 

2471_img_04

 
 
お父さん・お母さんは、手元のおはじきを隠して、 
「お父さん(お母さん)は、 
今、○ちゃんよりおはじきを何個多く持っているでしょうか?」 
と尋ねてみます。

 

2471_img_05

 
 
子どもは、「2個!」と答えると思います。 
手を除けてみると、向こうのほうが4個も多い訳です。 
子どもは、手品を見るように不思議になります。

 
 
《数採集》 

 

出かけたときなどに、「1~10までの数を探してみよう」と、数を集めて遊びます。 
時計があると、全部簡単に揃ってしまいますね。 
1~100までにしてもいいかもしれません。 

 

道路に大きく、速度表示の40があったり、電柱に3丁目とあったり、なかなか見付けられない数を見付けたときには、「やったー!」と親子で大喜びすること請け合いです。

田中 「このように、遊びの中で自然と数に親しむのがポイントです。 この時期は、勉強ではなく、体験をさせてください。

 
遊園地で並んでいるときに、 
『あと何人かなー?』 
と問いかけをするだけでも、数を意識するようになります。 『あと、5人だよ』 
と子どもが答えたとします。 
5人と、5人目は違います。 
 

5人というと、“量”を表し、 
5人目というと、“順番”で、5人目の人はひとりなんです。 
そんな話をしてあげても、難しいかもしれませんが 
『数っておもしろい』と思ってもらえるかもしれません。

 
『今日いちばんたくさん見た数字は何かな?』 
と、帰ってきて尋ねたら、 
次に出かけたときには、意識して数字を見るようになるでしょう」

 
田中博史先生からご紹介いただいた、数を使った遊びのアイデアは、どれも楽しそうですね!

 

こうして日常でたくさん親子で遊びながら、数に親しみ、無理なく算数の基礎づくりをしていきましょう。 
 

●【付録】すうじシート&ドリル「なんばんめ」へ

 


 
 
 
 
 

毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

入学準備のこの時期にぴったりのドリル「多湖輝の NEW 頭脳開発 5歳 かず」

「多湖輝の NEW 頭脳開発 5歳 かず」 2471_img_06
(学研教育出版)

 

1から30までの数について、数を10ずつかぞえるおけいこや、数の多少を比べるおけいこ、何番目(順序数)などのおけいこをします。シールを貼ったり、色をぬったり、点つなぎをしたりなどで楽しくおけいこできます。

 

ドリルの一部をママノートの「ふろく」として付けました。ダウンロードしてドリルを体験してください。

 

定価(税込): 713円

 

●ご購入の際はお近くの書店でお求めください。
また、オンラインショップ「ショップ.学研」でもお求めいただけます。

すうじシート&ドリル「なんばんめ」

今回のふろくは「すうじシート」と「なんばんめ」のおけいこができるドリルの2種類です。 
 
「すうじシート」は、1~100までの数字が書かれています。数字を覚えるときに使ったり、田中先生が提案された《数採集》で親子で見つけたすうじに丸をつけたりして使ってください。

 

《すうじシートの特徴》
数字の色をそろえていますので、1から10、11から20といった数の流れがわかるようになっています。 
1の位の「5と6の間」が二重線になっています。 
これは、「5のかたまり」を教えるときに使います。 
横の行だけではなく、縦の列(1、11、21、31など)の数字の並び方にも注目させると、「ああ、1の位が全部1なんだ」と理解が深まると思います。

 

ライン

 

ご利用上の注意:
ご利用いただくには、Adobe Readerプラグイン(無料)が必要です。最新版のAdobe Readerはアドビシステムズ社よりダウンロードが可能です。

get_reader
Adobe Reader(ダウンロードサイトへ)

ふろくのダウンロード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」