【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 学校・まなび >
  • ★空気の力で射的ゲーム[2016/8/19]

学校・まなび

小学1年生 2016年8月19日の記事

★空気の力で射的ゲーム[2016/8/19]

《親子で楽しむ科学遊び その3》 簡単に作れる! 吹き矢・空気てっぽう・紙芯ロケット

3回目top

 

夏休みに親子で楽しみたい科学遊び。第3回目は空気の力を使った遊びです。今回も、淑徳大学短期大学部講師山田修平さんに教えていただきます。

 

山田 「今回は、空気の力を使って的に当てたり、飛ばしたりして遊びます。どれも道具を作る必要がありますが、簡単で、材料も手に入りやすいものばかりなので、お子さんと一緒に作ってみてください。

 

どの遊びも人に向けて撃ったり、飛ばしたりしないよう、子どもと約束してから行ってください」

 

************************

 

◆空気の力で的に当てる①「ストロー射的」

 

〈用意するもの〉

・ストロー(綿棒が入るくらいの太さのもの。ただし、蛇腹のついた曲がるストローはNG)

・綿棒

・ハガキ大の厚紙

・洗濯バサミ 2個

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

〈遊び方〉

厚紙の片側に洗濯バサミを2個つけて、的にします。綿棒を、吹き口のほうまでストローに差し込んでから、息を吹きます。

 

3回目_2_吹き矢2_調整

 

〈ポイント〉

最初は的に当てることに夢中ですが、次第にストローと的の距離、スピード、ストローの長さを変える(テープでストローをつなげる)など、工夫しながら遊ぶことができます。

 

 

◆空気の力で的に当てる②「空気鉄砲」

 

〈用意するもの〉

・ペットボトル(炭酸用の丸いもの)

・風船

・ビニールテープ

・的(ストロー射的と同じものを使用)

 

ペットボトルを半分くらいにカットします。風船は先端をカットして口をしばり、カットしたペットボトルの上半分の側にビニールテープで取り付けます。 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

〈遊び方〉

①ペットボトルの口を的に向け、風船をつまんで引っ張ります。

 

3回目_4_鉄砲2_調整

 

②つまんだ風船をぱっと離すと、的が倒れます。

※画像の都合上、ペットボトルと的の間隔を寄せていますが、実際に遊ぶときはもう少し離しても大丈夫です。

 

3回目_5_鉄砲3_調整

 

〈注意点〉

ペットボトルは大人がカットしましょう。

 

〈ポイント〉

目に見えない空気の力で的が倒れる不思議さに、子どもたちは驚きます。どの方向から当てると倒れやすいか、確かめながら遊びましょう。紙を丸めて玉を作って飛ばしていいでしょう。

 

 

◆高く、遠くに飛ばそう!「紙芯ロケット」

 

〈用意するもの〉

・キッチンペーパー、トイレットペーパー(2つ)などの芯

・ポリ袋

・ビニールテープ

・紙コップ(小)

 

紙の芯の片方の先端をポリ袋に入れ、ビニールテープで貼り付けます。トイレットペーパーの芯を使う場合は、ビニールテープなどで2つつなげて使います。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

〈遊び方〉

①ポリ袋に息を吹き込んで空気を入れます。

 

3回目_7_ロケット2_調整

 

②空気が抜けきらないうちに紙コップをかぶせて……。

 

3回目_8_ロケット3_調整

 

③下から勢いよくポリ袋をたたくと、紙コップが飛び上がります。

 

3回目_9_ロケット4_調整

 

〈注意〉

ラップの芯は細く、排出する空気の量が少ないため、紙コップがあまり勢いよく飛びません。太い芯のものを使うのがおすすめです。

 

〈ポイント〉

上に向かって飛ばす遊びです。ポリ袋をつぶす力が強いほど、紙コップが高く飛び上がり、狭い筒を通って押し出される空気のパワーを感じることができます。

 

今回、編集部担当も実際にやってみましたが、大人でも楽しめる遊びばかりでした。ぜひ皆さんも楽しんでください。

山田さん、ありがとうございました。

 


山田さんの他記事はこちら

夏休みは、お家で科学遊び!

音や感触の変化が不思議な遊び

 

夏休み特集ページはこちら

【小1】初めての夏休みの過ごし方

 

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」