『Hoppelfin -ほっぺるふぃん-』(http://hoppelfin.com/)
お裁縫初心者のママやパパに向け、通園・通学グッズ、手作り小物の超簡単ソーイングレシピ(作り方)や作品をHPやブログで公開。プロセス画像や図とともに、作り方をていねいに解説している。
【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!
週末・その他
年長 2016年9月28日の記事
前回は、スクールバッグとシューズ袋の作り方のプロセスを「1.裁断」「2.布端処理をする」「3.縫う位置に印をつける」までお伝えしました。
【作り方】1~3は、こちらをチェック!→ https://mamanote.jp/news/6022
今回は、『Hoppelfin -ほっぺるふぃん-』さんに、縫い方の手順を教えていただきます。
【作り方】
■〈4〉生地の両脇を縫う
いよいよ、袋の仕立てに入りましょう!
スクールバッグ・シューズ袋ともに、それぞれ手順〈3〉(前回記事を参照)の印線の位置=両脇を縫っていきます。
「縫いはじめ」と「縫い終わり」は、ほつれないように、3目~5目程度、返し縫いをしておきましょう。
ミシンの機種によっては、「自動で返し縫いをする機能」「自動糸切り機能」がついているものもあります。
縫いはじめに返し縫いしてスタートし、縫い終わりも返し縫いした後、自動で糸まで切ってくれるので、作業がはかどります。マイミシンの機能をチェックしてみて。
↑スクールバッグ
↑シューズ袋
上の画像は、「スクールバッグ」「シューズ袋」ともに、縫い終わったところです。
シューズ袋は、この次に、まちを縫いますので、手順〈5〉をご覧ください。
スクールバッグは、まちを縫わないので、手順〈6〉へ進みます。
■〈5〉シューズ袋のまちを縫う
シューズ袋には、まちを縫いますので、両脇を縫い終わったら、底の左右の角を三角に開いてつぶします。
まち4cmは、上の画像のように印を付けます。
ここもはじめと終わりは、返し縫いを忘れずに。
まちを縫い終わったところ。
袋の底の左右のまちが、この通り縫い終わりました。
■〈6〉表にひっくり返して袋の口を縫う
スクールバッグ・シューズ袋ともに、ひっくり返して表を出します。
このとき袋の角を目打ちで引き出して整えます。
縫い合わせた縫い目を割ってアイロンをかけます。
袋の口を3cmに折ってアイロンで整えます。
シューズ袋は袋の周囲が小さいのでちょっとやりにくいですが、少しずつ折っていってください。
ひっくり返す前(裏から)のほうがやりやすければ、先にアイロンで折ってから表にひっくり返してもOKです。
袋の口が折れたら、ミシンで2.5cmのところをぐるりと縫います。
返し縫いも忘れずに。
ここは縫う前に線を引かなくても、布端処理のジグザグミシンの縫い目の端を目安にして縫うことができます。
不安なら線を引いても、もちろんOK。または、ミシンのガイドラインを目安にしても。
ファイト~!
ぐるりと縫い終わったら、最後の持ち手つけへ!
■〈7〉持ち手をつける
手さげの持ち手は、袋の中心に、間隔が10cmになるようにまち針でとめます。
シューズ袋の持ち手は、半分に折っておきます。
Dかん部分は、Dかんに持ち手用テープを通してから半分に折り、Dかんにできるだけ近い位置を縫いとめておきます。
シューズ袋の中心に持ち手をおき、まち針でとめます。
スクールバッグの持ち手と、シューズ袋の持ち手を上の画像のように四角になるように縫いつけます。
シューズバッグのDかん部分は、Dかんがジャマになって縫いにくいので、上の画像のように2本で縫いつけます。
持ち手をつけたら完成です!
●シンプルな生地を選び、アレンジを楽しんでもOK!
Hoppelfin 「今回は、シンプルなキルティング1枚仕立ての基本デザインをご紹介しました。お子さまの好きな柄、キャラクターの生地を選ぶと、きっと喜ばれるでしょう。
また、見本作品のような比較的シンプルな細かいチェックや、ドット柄、無地を選ぶと、さらにアレンジの幅が広がりますよ。
次のアレンジ例を参考になさってくださいね。
アレンジするとき、どのパーツも〈アレンジ例1〉のように、最初に縫いつけるほうが作業しやすいです。ですが、完成後に思いついたとしても、〈アレンジ例3〉のように、後づけ可能ですよ。
〈アレンジ例1〉
両脇を縫い合わせる前、アップリケをつけたり、刺繍を入れたりする
手順〈2〉の後(両脇を縫い合わせる前)なら、袋の底に近い部分や広い面積にも縫いつけ可能なので、自作のアップリケや刺しゅうをしたり、レースやテープを飾ったりアレンジの幅は無限大に広がります。市販のパーツも可愛いものがたくさんありますので、手芸店や100円ショップなどをのぞいてみてください。
〈アレンジ例2〉
持ち手をつける前、袋の上部にフリルやレースをつける
手順〈6〉の後(持ち手をつける前)に、袋の比較的上部なら、ミシンでも縫いつけることが可能です。フリルのレースやテープ状の花のモチーフレースやチロルテープなど。
〈アレンジ例3〉
完成後、好みのワッペンやタグ、ボタンなどをつける
完成後に全体のバランスを見ながらつけることができるものとして、市販のワッペンやタグをアイロンでつけたり(アイロン接着の場合)、手縫いでつけたりすることも可能です。フルーツ形や車形などのかわいいボタン、レースを手で縫いつけてもいいですね。
初心者さんでも簡単にできる、ソーイングレシピ、いかがでしたか?
お子さまの入学準備がきっかけで、ソーイングにはまるママさんも多いです。
ぜひぜひこの機会に、ミシンにチャレンジしていただき、ソーイングの楽しさを知ってほしいな~と思って、このレシピを紹介しました。
さあ、手作り仲間になりましょう!」
毎週木曜にメルマガ発信中!
ご登録はこちらから↓
ツイッターもやっています!
『Hoppelfin -ほっぺるふぃん-』(http://hoppelfin.com/)
お裁縫初心者のママやパパに向け、通園・通学グッズ、手作り小物の超簡単ソーイングレシピ(作り方)や作品をHPやブログで公開。プロセス画像や図とともに、作り方をていねいに解説している。
『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。