宮野孝一(みやの たかかず)
平成10年、みやのこどもクリニックを開業、院長に就任。医学博士、小児科学会認定専門医、日本アレルギー学会専門医。地域の小児医療に務めながら、現在は昭和大学医学部兼任講師として後輩の指導にもあたる。『赤ちゃんと子どもの医学事典』(ナツメ社)、『てるてる天使の育児百科 ハッピー・ベビーケア』(学研)など監修書籍多数。
【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!
生活・しつけ
小学1年生 2018年4月4日の記事
年々増えている子どもの花粉症。前回は、花粉症が低年齢化している理由と対策をお伝えしました。今回は「花粉症かな?」と思ったときの見分け方や最新の治療法について、引き続き、みやのこどもクリニック院長の宮野孝一先生にお話を伺います。
子どもの花粉症は鼻に症状が出るケースが多いため、風邪か花粉症か見分けがつかないこともありそうです。
「水のような鼻水が出る場合は花粉症の可能性が大きく、一方、風邪の場合は『あおっぱな』といわれる鼻水が出て、咳、熱も伴います。鼻水の状態を見て『もしかして花粉症かな?』と思ったら、まずは耳鼻科か、かかりつけの小児科を受診しましょう」(宮野先生)
病院ではどのような検査をされるのですか。
「花粉症の場合は鼻の粘膜が白っぽくなるので、鼻の状態を見るだけで判断がつくことが多いのですが、さらに鼻水の成分を調べると、風邪か花粉症などのアレルギー性鼻炎なのかを判断することができます。これは痛みもなく、簡単に検査できます。
この検査でアレルギー体質であることが判明したら、次は血液検査をして、何のアレルギーがあるかを詳しく調べることになります」(同)
また、花粉症の場合、フルーツアレルギーをあわせ持っているケースがあるのだそうです。
「たとえば、白樺の花粉症を持っている人の中には、スイカやりんご、桃、梨などバラ科のフルーツを食べると、喉に違和感を覚えたり、呼吸が苦しくなったりする場合があります。これは口腔アレルギー症候群といって、ある種の花粉とフルーツとのアレルゲン性が似ていることによって起こるアレルギー反応です。
スギ花粉の場合はトマト、ブタクサはバナナやメロンなどが考えられます。花粉症の子どもには少し注意が必要です」(同)
病院で花粉症と診断されたら、薬が処方されるのですよね。
「はい。加えて、最近では花粉症を根本から治すことを目的とした舌下免疫療法があります。スギ花粉のエキスを口の中に入れて、1分程放置することを毎日行い、アレルゲン量を少しずつ増やしながら体内に取り込むことで、スギ花粉に対する抵抗力をつけていくというものです。
これまでは12歳以上が対象でしたが、今年の春からは5歳以上をOKとする舌下錠が発売されました。毎日やらなくてはいけないこと、また効果が出てくるまで1年ほど必要になるため、少し根気が必要ですが、効果がある方法だといわれています」(同)
花粉症の症状が出てから病院へ行く人が多いですが、花粉症の診断を受けたら、翌年からは早めに病院へ行くことが一番だと宮野先生。
「症状が出てからでは薬の効果があらわれにくいので、花粉が飛散する前から病院へ行き、適切な薬を処方してもらうことがポイントになります。早めに対策をすることで、シーズンになったときの症状を抑えることができます」(同)
何か気になる症状がある場合は、耳鼻科や小児科を受診して相談すること、そして花粉症と診断されたら、早め早めの対策が大切であることが分かりました。できるだけ花粉を取り込まないような工夫とともに、上手に薬を利用して、辛い症状を緩和できるといいですね。
(取材・執筆:水谷映美)
関連記事はこちら
★子どもの「花粉症」が増えている原因と症状が出にくくなる対策は?
毎週木曜にメルマガ発信中!
ご登録はこちらから↓
宮野孝一(みやの たかかず)
平成10年、みやのこどもクリニックを開業、院長に就任。医学博士、小児科学会認定専門医、日本アレルギー学会専門医。地域の小児医療に務めながら、現在は昭和大学医学部兼任講師として後輩の指導にもあたる。『赤ちゃんと子どもの医学事典』(ナツメ社)、『てるてる天使の育児百科 ハッピー・ベビーケア』(学研)など監修書籍多数。
『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。