【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 生活・しつけ >
  • ☆年長児(5歳・6歳)におすすめの絵本5冊!

生活・しつけ

年長 2013年8月2日の記事

☆年長児(5歳・6歳)におすすめの絵本5冊!

《5~6歳児におすすめの絵本3》 5歳・6歳の子どもにぴったりの選りすぐりの絵本5冊をご紹介します!

3037_img_01

 
JPIC読書アドバイザー大橋悦子さんに 
年長児におすすめの絵本の読み方、選び方について 
お伺いしています。 
 
最終回の今回は、 
5歳児、6歳児にぴったりな絵本5冊を 
ご紹介いただきます! 
 
 
●幼児が主人公の2冊 
 
大橋 「まずは1冊目。 
 
『いちねんせい』 (谷川俊太郎/和田誠/小学館)
 
3037_img_02 
 
この詩集はお子さんと一緒に大きな声でお読みください。 
すると…… 楽しい! とにかく楽しいのです。 
 
リズミカルで愉快な響きを持った言葉が並ぶこの詩集は、 
新しい言葉との出会いもたくさんあり、 
言葉に対する感性が磨かれます。 
 
小学校への期待が高まる内容が多い点も、この時期にピッタリ。 
読めば、最後には必ず笑顔になってしまう不思議な詩集です。 
絵本に収められた全ての詩を 
暗唱してしまう子も珍しくありません。 
 
 
2冊目は 
 
『けんかのきもち』 (柴田愛子/伊藤秀男/ポプラ社)
 
3037_img_03 
 
男の子なら誰でも経験のある友だちとの喧嘩。 
でも、喧嘩は終わっても、 
喧嘩の気持ちがすぐに収まるとは限りません。 
 
そんな喧嘩の後の心と体の様子が 
迫力のある絵で描かれています。 
 
「こんどはきっとボクがかつ」なんてセリフ、 
男だねえ、泣かせるねえ! 
 
ということで、お父さん、読み聞かせの出番ですよ。 
幼い頃のお父さんの経験などもお話し下さい。 
そんな絵本を通じた親子のコミュニケーションが 
とても大事な時期なのですから」 
 
 
●変化球系の絵本で、共に笑い、驚こう! 
 
大橋 「3冊目は脱力系絵本。 
 
『キャベツくんのにちようび』 (長新太/文研出版)
 
3037_img_04 
 
怪しげな招き猫の招きに応じて、後をついていくと、 
ビックリするものが次々に登場します。 
 
そのハチャメチャなストーリーに腹を立て、 
ツッコミをいれるのは、無粋! 
まさにその部分こそが、 
ナンセンス絵本の魅力そのものなのですから。 
 
摩訶不思議な絵本というのは、 
思考に対するムーブメントが詰まった絵本。 
お子さんの想像力に大きな刺激を与えてくれそうです。 
 
 
次は摩訶不思議なアイデア絵本。 
 
『地球をほる』 (川端誠/BL出版)
 
3037_img_05 
 
夏休みの旅行に、穴を掘って地球の裏側へ行ってみようと 
計画したつよしとけんた。 
 
高温の地球の中心を避けるため、 
地球を斜めに掘ることを思いつき、 
アメリカのケンタッキー州を目指します。 
 
実はこのお話、この『地球を斜めに掘る』 
というところがミソなのです。 
 
掘り進むにつれて、少しずつ画面が回転していき、 
アメリカへ到着した時には、 
絵本をさかさまに持たなければ読めなくなっています! 
読者へのサービス精神にあふれたとても洒落た絵本です。 
 
 
最後は音楽に興味がもてそうな1冊。 
 
『音楽ばんざい!』 (レ・シャ・プレ/石津ちひろ/ほるぷ出版)
 
3037_img_06 
 
音楽は、どこからうまれたんだろう? 
そんな素朴な疑問に答えながら、 
音楽の歴史や世界の楽器のことが楽しくわかる絵本です。 
 
よく見れば、不思議な生き物や怪しげな人たちが、 
嬉しそうに楽器を弾いていますよ。 
 
絵本の端から端まで楽しめるこの作品は 
1996年ボローニャ児童図書展ノンフィクション部門最優秀賞を 
受賞しています」 
 
どの本も年長児が喜びそう! 
ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうございました!
 

 


関連記事はこちら

年長さんと絵本のよりよい付き合い方とは?

子どもに本好き・読書好きになってほしい!

絵本を卒業した子どもに、おすすめの本って?

集中力や人の話を聞く力を育てる絵本はこれ!

本好きにするには 「オススメの絵本」

どんな絵本を選んだらいいか分からないときは

 

 

 

  毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」