【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 学校・まなび >
  • 「就学時健康診断」では何をするの? 準備しておくことは?[2016/9/23]

学校・まなび

年長 2016年9月23日の記事

「就学時健康診断」では何をするの? 準備しておくことは?[2016/9/23]

《入学前の行事「就学時健康診断」》身長や体重の測定、視力や聴力、歯の健康診断などを行います。

0923_pixta_20995512_s

 
小学校に来年入学するお子さんのいる家庭宛てに、秋ごろ「就学時健康診断」の案内が届きます。「就学時健康診断」は、近隣の各小学校で、入学を控えた子どもを対象に行われる健康診断です。
 
当日は、案内に従って身長・体重測定、歯科・耳鼻科検診などを行っていきます。このとき上級生の児童たちが案内してくれます。
 
健康診断では、服を脱ぎ着するので、子どもが自分で着替えができるようになっているといいですね。もし、うまく脱ぎ着できなくても、上級生が手伝ってくれるので安心してください。当日は着替えのしやすい服を選んであげてください。
 
そして、健診の途中から、子どもたちは親から離れて行動します。親から離れ、知らない人の前で診断を受けることは、慣れていない子どもたちにとっては緊張することでしょう。
 
診断の中には、先生の簡単な質問に答えたり、文字(名前)を書いたりといった検査がある場合があります。ここでひらがなやカタカナが書けなくても、問題はありません。

 

「これはいくつ?」「これは何だ?」などと聞かれたとき、緊張しながらも、先生方と会話ができることが大切です。また、ふだんの親子の会話で、少しずつ語彙を増やしていったり、助数詞(1匹、2本などの)について教えてあげたりするといいでしょう。
 
鉛筆を数えるときは「本」、虫を数えるときは「匹」など数えるものによって、助数詞が変わることに気づくことで子どもたちは、言葉や、数字への興味がより広がっていくことでしょう。
 
また、就学時健康診断のとき、自分の名前を聞かれたら答えられるようにしておきましょう。そして、面倒を見てくれる上級生や、先生方に対して「はい!」という返事やあいさつができるようにしておきましょう。知らない人の前に出ると緊張してしまうでしょうが、「こんにちは」「ありがとうございました」がいえることは大切ですね。

 

就学時健康診断までに!


●自分の名前を呼ばれたら「はい!」と返事ができる。自分の名前を言える。


●「こんにちは」「ありがとうございました」が言える。


●できたら、自分で着替えができるように。 (当日は着替えやすい服を選んであげてください。)

 


入学前の行事に関する記事はこちら
 
こちらもあわせてどうぞ

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」