【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 生活・しつけ >
  • ★親野智可等の「今日から叱らないママ」第13回 [8/10]

生活・しつけ

小学1年生 2015年8月10日の記事

★親野智可等の「今日から叱らないママ」第13回 [8/10]

リフレーミングで子どもの良い面が見えてくる

1

 ●いつもと違う別のフレームで見てみよう

 

もっと子どもをほめてあげたいのに、実際にはなかなかほめられない。

それどころか、短所ばかり目についてしまう。

こう感じている人も多いと思います。

 

そういう人は、意識して子どものよい面を見るようにするといいと思います。

言い換えると、プラス思考の加点主義的な見方を心がけるということです。

 

そのためにお薦めしたいのがリフレーミングです。

 

人は誰でも一定の枠組み、つまりフレームを通してものを見ています。

リフレーミングとは、そのフレームを一度外して、別のフレームで見なおしてみるということです。

 

 

 ●マイペースな子はすばらしい

 

例えばマイペースな子がいたとします。

 

親としては、「何でも遅くて困る。もっとてきぱきできなければ困る」というように感じてしまうことが多いと思います。

 

でも、別のフレームで見てみると、マイペースというのは周りに左右されることなく、ゆったり着実に自分らしく生きられるということでもあります。

 

そして、私の経験によりますと、マイペースな子はけっこう癒し系のことが多いようです。

 

そして、友達への対応もソフトなので、もめたりトラブルを起こしたりすることが少ないのです。

 

 ●ふざける子はすばらしい

 

また、例えばよくふざける子がいたとします。

こういう子は、「ふざけてばかりいないで、ちゃんとやりなさい」などと叱られがちです。

 

大人のフレームでみると、それは迷惑でけしからんことなのです。

 

でも、フレームを変えて見てみると「ふざける」というのは 明るい、元気がある、面白がるのがうまい、ユーモアがある、盛り上げ上手、ということでもあります

 

こういう子が大人になって、場に応じた判断力がつけば、職場の人気者になること間違いなしです。

 

 ●「別のフレームで見るとどうなるのかな?」

 

このように、常にリフレーミングして子どもを見るように心がけるといいと思います。

 

例えば、子どもに対して「本当に○○なんだから。まったくしょうがない」とイラついたとします。

 

そのとき、そこで終わらないで、「まてよ、これを別のフレームで見るとどうなるのかな?」と考えてみるようにしましょう。

 

しばらく意識してやっていると、だんだん自然にできるようになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」