【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 学校・まなび >
  • ★「学校に行きたくない」って言われたらどうする?[2016/7/13]

学校・まなび

小学1年生 2016年7月13日の記事

★「学校に行きたくない」って言われたらどうする?[2016/7/13]

《登校しぶりを考える その2》 辛くても、親が毅然とした態度で子どもに接しましょう

登校しぶり2

 

今回は、子どもの登校しぶりがこじれたときの親の対応について、現役小学校教諭の舟山由美子先生にうかがいます。

 

 

●学校は「行かなければならないところ」と教える

 

前回、登校しぶりのほとんどは、6月くらいまでには学校に行けるようになるとうかがいましたが、母子分離不安などで、いつまでも手こずる場合はどうしたらよいでしょう。

 

舟山 「前回もお話ししましたが、新1年生とそれ以外の学年では事情が違ってくるので、新1年生に限っての場合でお話しします。

 

母子分離不安で学校に行けないという場合、お母さんの不安を子どもが本能的に感じ取って、『泣いていやだと言えば、行かなくていい』ということをわかっているのだと思います。

 

そこで以前にも何度か述べたことがあるのですが、まずは親が大人の見識を持って、学校は『行かなければならないところ』だという認識を、毅然とした態度で子どもに伝えることが基本になってきます。

 

理屈はどうあれ、毎日の生活の営みの基本として、『お父さんが会社に行ったり、お母さんがみんなのご飯を作るのと同じように、あなたも学校に行かなくちゃいけないんだよ』と話して聞かせます。1度だけでなく、子どもが学校に行かないと言ったら、その都度伝えるのです。

 

学校に連れて行ったら、泣いていやがっても『泣きたいよね。でも我慢するのも大事だよ』と伝え、『1分だけ泣くのを我慢してみようか。約束だよ』『帰ったら、たくさんお話ししようね』と、わかりやすい約束やおまじないをするなどして、お母さんがその場を立ち去るようにしましょう。

 

泣いても、ここはあなた1人でなんとかしなくてはいけないのだということを、お母さんが行動で示すことが大切です。

 

周囲が何かしてくれるのを待つのではなく、子ども自身が自分で乗り越えるようにしていきましょう。でないと、またすぐに元に戻ってしまいます。宿題をきっちりやるとか、鉛筆を自分で削る、学校にお気に入りの服を着て登校するなど、気分を変えるのもひとつの方法です」

 

 

●親が変わることが一番の近道

 

泣いている子どもを置いていくのは、親としては辛いですね。

 

舟山 「これまでやってきた育児の方針を変えることでもあるので、辛いし、できるならやりたくないと思います。でも、今までのやり方で子どもが変わらない以上、ここはどうしても親が変わる必要があります

 

これが例えば、わりあいすんなりと登校しぶりから抜け出せた子の場合、子どもが変化したことで、親が変わってきます。また子ども自身が成長することで変わっていくこともあるので、それを待つという方法もあります。

 

ただ、ちょっと長引く登校しぶりの場合、子どもが変わるのを待っていると時間がかかり、かえって学校に行きにくくなることもあります。この場合は、親が変わるほうが近道です。

 

子どもがつまづいている以上、親の側も努力が必要。でも、親が変わると、子どもは確実に変わってくることは間違いありません。そう思って、もう一歩だけ頑張ってみてください」

 

わが子が可愛いからこそ、毅然と接しなければいけないのですね。

 

舟山先生、ありがとうございました。

 


前回の記事はこちら

登校しぶりの子、いつから学校に行けるようになる?

 

舟山先生の連載はこちら

《きいて 教えて 舟山先生!》小学校の現役先生が答えます

 

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」