【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 生活・しつけ >
  • ★親野智可等の「今日から叱らないママ」第36回 [2/22]

生活・しつけ

小学1年生 2016年2月22日の記事

★親野智可等の「今日から叱らないママ」第36回 [2/22]

「ほめる」と「承認」の違いとは?

pixta_19967357_S

 

●「承認」は評価を加えずに認める

 

「子どもをほめたいと思ってはいるけど、うまくほめられない」

「ほめようとすると、なんとなくぎこちなくなってしまう。自分はほめるのが苦手だ」

 

このように感じている人もけっこういるようです。

そういう人にお薦めしたいのがコーチングの技法の一つ、「承認」です。

これは評価を加えないで相手を認めることです。

 

例えばママが美容院に行ったことにパパが気づいたとします。

そのときの言葉として次の2つを比べてみましょう。

 

A 美容院に行ったね。きらきらしてるよ

B 美容院に行ったね

 

Aのように言えばそれはほめているということです。

それに対して、Bはとくにほめてはいませんが、美容院に行ったという行動を承認しています。

 

ママにしてみれば、どちらもうれしいです。

 

 

●気にかけていることが伝わる

 

 

Bのように当たり前のことを言っても意味はない、と思う人もいるかも知れませんが、実はそうではありません。

 

認めてもらえた、承認してもらえたというだけで、人は十分うれしいのです。

それは気にかけてもらえているということだからです。

 

パパが何も言ってくれないとすれば、それは気がついていないということであり、ママのことを気にかけていないということでもあります。

 

ママとしては寂しいことです。

 

(ですから、パパがゴミ出ししてくれたときは、せめて「ゴミ出ししてくれたね」だけでも言ってあげてください)

 

 

●「承認」の具体例

 

 

例えば、次のような言い方が承認です。

 

・歯磨きが5日間続いたね

 

・こぼしたところを拭いてくれたね

 

・毎朝縄跳びの練習をしてるね

 

・消しゴムのカスもゴミ箱に入れてるんだね

 

・時間を意識して行動してるね

 

・お茶碗の中だけでなく外側も洗ってるね

 

・下敷きをして書いてるね

 

・妹の靴を揃えてくれたね

 

・使った物をもとの場所に戻してくれたね

 

 

●「承認」のよいところ

 

 

「承認」には「ほめる」とは違うよさがいくつかあります。

 

1つめ。

Aのようにほめる言葉は言えないけど、Bなら言えるという人がたくさんいます。

 

2つめ。

子どもをほめるときには、「すごい」「えらい」「りっぱ」「じょうず」「いい子」などの限られた言葉しか出てこないことが多いのですが、承認のときはそれぞれの状況に応じて自然に言葉が変わってきます。

 

しかも、具体的です。

ですから、子どもは何を認められたのかがよくわかります。

 

逆に言えば、「すごい」「えらい」などとほめられた場合、子どもは何をほめられたのか実はよくわかっていないということもあるのです。

 

3つめ。

「承認」に心がけていると相手をよく見るようになります。

 

というのも、ほめる場合はよく見ていなくてもとりあえず「すごい」と言えますが、「承認」の場合はよく見ていないと何も言えないからです。

 

4つめ。

ほめる場合、それによって「もっとやらせたい」という意図が露骨にあり、子どももそれを感じ取ります。

 

もちろん「承認」にもそれはありますが、「ほめる」ほど露骨ではありません。

 

 


前回の記事はこちら

第35回 子どもの「自然成長」で親の悩みは自然消滅する

 

他記事はこちら

親野智可等の「今日から叱らないママ」

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」