帯状に切った紙を、輪の形を作って繋げていくだけなのに、子ども部屋が明るく華やかになりますよ。
簡単につくれますので、お子さんと一緒に作って飾ってみましょう。
ご利用上の注意:
ご利用いただくには、Adobe Readerプラグイン(無料)が必要です。最新版のAdobe Readerはアドビシステムズ社よりダウンロードが可能です。
Adobe Reader(ダウンロードサイトへ)
【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!
お役立ちシート
小学1年生 2012年5月15日の記事
こんにちは、キッズパーティスタイリストの國谷典子です。
5月、暖かくなり、虫たちも元気に動き出していますね。
●5月、てんとう虫やコガネムシのチョコが町中に!
ドイツには「Maikafer(マイケーファー・5月の虫)」、日本語で「コフキコガネ」と呼ばれる虫がいます。マイケーファーはドイツに春を連れてくる虫だと言われ、ドイツではてんとう虫と共にラッキーアイテムの一つとして親しまれております。この時期、ドイツやベルギーでは街中にコガネムシやてんとう虫型のチョコレートが溢れとても賑やかなのですよ。特にてんとう虫はラッキーアイテムの一つとされ、広くヨーロッパで大切にされているのです。
●てんとう虫が止まると、その子は幸せになる
以前、私がベルギーに在住していた時の話ですが、息子達をインターナショナルスクールの幼稚園に迎えに行き、外国人ママ達と立ち話をしていた時、ふと、てんとう虫が息子の服に止まった事がありました。
私はただ「てんとう虫って可愛いなあ!」と思うだけだったのですが、外国人ママ達の驚き方は違いました!
「まあ、この子はなんてラッキーなの! この子は幸せになれるわ!」と大げさなぐらい、みんなが息子を祝福してくれたのです。
最初は何を言われているのがわからずオロオロしてしまいましたが、ヨーロッパでは子どもの体にてんとう虫が止まると、その子は幸せになれるとか、願いが叶うと信じられているようです。こんな時は殺したりせずにふっと息を吹きかけて逃がすように言われました。私の住んでいたベルギーのアントワープは、カトリック信者が多かったので、てんとう虫を大切にする人が特に多かったようです。
●てんとう虫は「レディー」?
てんとう虫は英語で「Lady bug/bird」と書きますが、このレディーと呼ばれる女性は誰の事でしょう? 実は「Our Lady、the Virgin Mary(聖母マリア)」なのです。その昔、害虫の被害に悩まされていた農民の前にてんとう虫に姿を変えた聖母マリアが現れ、農作物を守ったのが由来だと言われており、てんとう虫は英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、スペイン語にもマリアの名前や神に関する言葉が使われるようになりました。
●てんとう虫をお守りに
ヨーロッパではてんとう虫は聖母マリアのお使いであり、子どもを守ってくれるお守りのような存在です。
母親なら、常にてんとう虫が子どもの服に止まっていて欲しい! と思いませんか? 私は息子達の幼稚園の制服や帽子に、てんとう虫のワッペンを付けておりました。毎日幼稚園に着ていく制服にてんとう虫を付ければ、てんとう虫が息子を守ってくれるような気がしたからです。しかし小学校に上がる子供の服に、毎日てんとう虫のワッペンを付けるわけにはいきませんね。
小学生のお子さんなら、お勉強をしている部屋にてんとう虫の飾りを飾ってみてはいかがでしょう。天井から輪飾りを吊るせば、てんとう虫が空を飛んでいるようにも見えます。毎日頑張っている子ども達にハッピーなことが起こると良いですね!
《 作り方 》
・プリントアウトした水玉模様の紙と、てんとう虫が描かれた紙を切り取ります。
・ それぞれの紙を更に切り、帯状にします。
・ 切り取った紙を交互につないでいき、輪飾りをつくります。
※輪飾りは、無地より水玉模様の方が私好みなので、かわいい2タイプの水玉をつくってみました。
※ 「緑色に黄色の水玉」の紙と「薄い黄色にてんとう虫のイラスト」の紙の組み合わせ、「ピンクに白の水玉」の紙と「薄いピンクにてんとう虫のイラスト」の紙の組み合わせが、オススメです!
※お部屋には天井から吊るして飾ってみてください。かわいいですよ!
●こちらもあわせてどうぞ
『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。