【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 生活・しつけ >
  • ★親子で意見が対立! どうやって解決すればいい?

生活・しつけ

小学1年生 2013年6月7日の記事

★親子で意見が対立! どうやって解決すればいい?

《子どもの友だち付き合い3》 感情は感情で区別して置いておきつつ、子どもと話し合うようにしましょう。

2216_img_01

 

「息子が、お友だちにカードをもらったお返しに、弟と共有の強いカードをあげてしまいました。

パパからもらったキーホルダーも勝手に交換してきたりします。 
子ども同士の物々交換は、高学年になってから弱い子からものを巻き上げたり…といったトラブルにつながりかねないかなと思い、やめさせたいのですが」

 
友だちになった子と勝手に物々交換をしていてしまう。 
よく聞く問題です。

 
子どもには子どもの言い分があるのは分かるけれど、できればやめてほしい……そんなときどうしたらよいか 
石田遊子先生にうかがいました。

 
 
石田 「キーホルダーを手放してほしくないと思うのならそれを言うべきです。 
『それはきみにあげたものだから好きにしていいよ』 
と言うのなら、そのままでいいでしょう。

 
将来がどうなるかということはまた別の問題です。 
親だけが子育てをしているわけではなく、子ども社会で学んでいくこともいっぱいあります。 
大事なのは、今、どうするかということ。 
今、子どもの気持ちをちゃんと聞くことが大切になります。

 
親が、『他のものと交換してきちゃダメよ』と子どもの気持ちとは反対のことを言えば、子どもは感情的になって言い返してくると思います。 
そこで、子どもの気持ちは受けとめます。 
『お母さんに認めてもらえなくて悔しいんだね』 
『同じこと言ってくれなくてそりゃ怒りたくなるよね』 
そのうえで、 
『だけど、お母さんはこう思う』 
ということをちゃんと伝えましょう。

 
子どもは感情に任せて、 
『何でそんなこと言うんだよ!?』 
『ママなんか嫌い!』 
など、いろいろなことを言うかもしれません。 
それをそのまま受けとらないで、本当の気持ちをちゃんと受けとめます。

 
感情と理屈とがぐちゃぐちゃになったまま言い合っていると、大人のケンカでもそうですが、売り言葉に買い言葉でどんどんエスカレートするだけです。話し合いもなにもなくなってしまいます。

 
大人同士がきちんと話し合うときには、感情は感情で置いておいて話し合いますよね。 
けれども、子どもはそうはいきません。 
感情とごっちゃになって言ってくるから、『自分がいいと思ってやったことを怒られて頭にくるよね』 
と、気持ちは分かってあげる。 
『だけど、お母さんは気持ちを込めてあげたものを、簡単に他の子にあげちゃったから悲しかったんだよ』 
と自分の本音を伝えます。

 
感情とは別にしたお互いの本音をちゃんと分かった上で、やっと現実の問題はどうしようかという話し合いになります。 
『今度、友だちがそういうふうにしてきたら、どうしたらいいと思う?』 
というように話し合っていけばいいと思うんです。

 
感情が混ざったままだったら、 
『ダメだったら、ダメ!』 
『でも、そうはいかないもん!』 
のように、それだけで終わってしまいますよね。 
感情と分けられれば、きちんとした話し合いができます。 
どんなに小さい子でも、自分の意思なり要求なりがあるので、小学1年生でも幼児であっても、ちゃんと話し合って解決していけばいいと思います」

 
 
石田先生ありがとうございました。

子どもに反対して、泣いたり、怒ったりされたとき、一方的に「ダメ!」と言ってしまうとこちらも後味が悪いものです。 
けれど、子どもの悔しい気持ちを理解し、気持ちと行動を分けて話し合うことができれば、お互い気持ちよく解決ができそうですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」