【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!
生活・しつけ 小学1年生
苦手なものも楽しく食べたくなる!ユーモア絵本
新1年生ママが、入学直後に気になることまとめ
学校・まなび 小学1年生
新学期の不安を取り除くために、親ができることとは?
新1年生の授業、最初は学校生活の基本を学ぶことが中心です
★親野智可等の「ママも小学1年生」第22回[2017/1/27]
週末・その他 小学1年生
★幸運を呼ぶ! 節分の豆のまき方・恵方巻きの食べ方[2017/1/20]
★「気をつけ」「休め」の姿勢が保てない子が増えている![2017/1/5]
叱責と脅迫はNG。上手に気持ちよく伝える方法とは?
★清潔の意識や協調性……「掃除」で育つ大切なこと[2016/12/15]
★身長を伸ばすための「睡眠」のポイント[2016/12/13]
「子どもとコミュニケーションが取れている」と思い込んでいませんか?
★身長を伸ばす食事の栄養はカルシウムだけじゃない?[2016/12/9]
★身長を伸ばす俗説のウソ・ホントを判定![2016/12/8]
★学校のトイレが使えない子が増えている?[2016/12/1]
★「教育資金の一括贈与」について知っておきたいこと[2016/11/24]
★1年生の授業時間って増えているの?[2016/11/10]
★子どもにぴったりの靴サイズがわかる足計測シート[2016/11/10]
★サイズの合わない靴は、子どもの姿勢を悪くする?[2016/11/8]
「ママハラ、パパハラ、親ハラ」。ハラスメントの中で一番多いのは親による子どもへのハラスメント
★やってみませんか? 親子で深呼吸[2016/10/28]
親に言われたひどい言葉
★ホリカンの「子育て歳時記マンガ」第1回[2016/10/19]
マイペースで遅い子。「はやく、はやく」と言い続ける?
★親野智可等の「ママも小学1年生」第14回[2016/9/30]
★親野智可等の「ママも小学1年生」第13回[2016/9/16]
自分で物事を決められるようにするには?
★親野智可等の「ママも小学1年生」第8回[2016/8/1]
★1日に何をどれくらい食べればいい?[2016/7/4]
食べるのが遅くて、学校生活が憂うつなようです
入学式直後から、学校に行きたがりません
『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。
@mamanote_gakkenさんをフォロー
?w??