【小学1年生】と【年長】ママのお役立ち情報を配信!

  • トップページ
  • 生活・しつけ >
  • ★「いじめをする子」に話を聞くときの10のステップ[2016/6/2]

生活・しつけ

小学1年生 2016年6月2日の記事

★「いじめをする子」に話を聞くときの10のステップ[2016/6/2]

《いじめっ子の問題を解決・3回目》いじめをする子どもの気持ちを聞いてから、いじめられた子の気持ちを考えさせます。

いじめ・3回目画像

 

子どものいじめ問題を解決するためには、どのように会話を進めていけばいいのでしょうか?

前回に続き、NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事の武田さち子さんにお話を伺います。

 

 

●子どもが話しやすい聞き方をする

 

武田 「いじめをした子に話を聞くときに知っておいていただきたい、10のステップをお伝えします。

 

 

 《話を聞くときの10のステップ》

 

【1】子どもを責めないで話を全て聞く

 

『お母さん、今から、○○(子どもの名前)に話を聞きたいことがあるよ。怒らないから本当のことを話してね』

子どもは『叱られる』と思っています。話し出しやすいように、促してください。

子どもが話し出したら途中で口をはさまないようにします。

じっくり聞くことで信頼関係ができます。

たとえ話が脱線しても、『それは関係ないことでしょ』と指摘しません。

関係ないと思えることの中に、いじめの本当の原因が見つかることもあります。

 

 

【2】小さなことから質問する

 

最初に『いじめをしたの?』と、核心をつく質問をすると、『した』『してない』としか答えられないので、何も話してくれなくなります。いじめをしていないのに認めてしまうこともあります。

 

『YES』か『NO』の答えになる質問の仕方ではなく、次の『5W1H』を意識して質問し、具体的な答えから事実を整理します。

 

いつ?(When)

どこで?(Where)

だれが?(Who)

なにを?(What)

なぜ?(Why)

どのように?(How)

 

なかなか話し出さないときは、先に他の子どもがどうしたかを聞き、その後で自分はどうしたかを聞きます。

 

話すのが苦手な子どもには、書かせるという方法もあります。

まずは事実のみをできるだけ時系列で箇条書きにして、書かせます。あるいは現場の配置図などを書かせて、その時の状況を口頭で説明させます。

 

 

【3】矛盾点やウソを見抜く

 

子どもが話すときの目線の動き、落ち着きがないなど、いつもと違うところはないかを見てください。ウソを冷静に見抜いていかなければいけません。

 

そのとき、

『ウソをついているでしょ!』

と叱らずに、

『お母さん、あなたがウソをついたらわかるよ。本当のことを言ってごらん』

などと、ごまかしが効かないことを伝えてください。

 

子どもの話を一通り聞いたら事実を整理し、あいまいなこと、矛盾点を質問します。

例えば、

『さっき、“みんな”って言ったよね。みんなって、誰と誰のことか名前を教えて?』

と、具体的な友達の名前を聞きます。まだ話していないことはないかも、確認します。

 

 

【4】なぜいじめたのか、子どもの気持ちを聞く

 

事実が整理できたら、いじめをした理由を聞きます。

 

例えば、

『生意気だから、ムカついて無視した』

という、理由を挙げたとします。

 

この『生意気だから』は、表面的な理由です。

ここで話を終えずに、心の奥にどんな思いがあっていじめをしたのか聞いていきます。

 

『どんなときに生意気だって思うの?』

『ムカつくって、どんな気持ちかな?』

『無視したとき、どんな気持ちになった?』

 

子どもに、いじめをしたときの状況や自分の気持ちを言葉で表現させます。

マイナスの感情も受け入れてください。

子どもは自分の言い分を聞いてくれたと思い、安心します。

 

 

【5】いじめられた子の気持ちを想像させる

 

次に、いじめられた子の気持ちを考えさせます。

『あなたが無視されたら、どんな気持ちになる?』

『あなたの悪口を言われたら、どんな気持ちになる?』

時間がかかっても、子どもによく考えさせてください。

 

なかにはどうしても、他人の気持ちが想像できない子どももいます。

そういう子には、

 『母さんが同じことをされたら、悲しくなっちゃうな』

 『もう二度と一緒に遊びたいと思わなくなっちゃうな』

 などとヒントを与えます。

 

 

【6】自分にも相手にも、いいところ・悪いところの両面があることを伝える

 

大人でも『いじめられる側にも原因がある』と言う人がいますが、それは大きな間違いです。どんなことでも、いじめていい理由にはなりません。

 

『○○(子どもの名前)にも、△△くん(相手の子の名前)にも、よいところ・悪いところの両面があるんだよ。悪いと思うところも見方を変えると個性になるんだよ』

『生意気なところも、見方を変えれば、自分の意見がはっきり言えるってことだよね』

『○○(子どもの名前)も失敗することがあるよね。何でもできる完璧な人はいないのだから、失敗したっていいんだよ』

 

人には、よいところ・悪いところの両面があり、いろいろな見方があることを、子どもに伝えます。

 

 

【7】なぜ、いじめがいけないのか伝える

 

いじめは人の心と身体を傷つけ、命まで奪ってしまう行為です。

 『一人から無視されるより、大勢の人から無視されるほうが、もっとずっとつらいよね』

『悪口を言われたり、無視されたりするのがつらくて死んでしまう人もいるんだよ』

『言葉や態度で相手を傷つけるのは、なぐるのと同じことだよ』

『身体の傷は治っても、心の傷は一生残るんだよ』

『人を傷つけても平気な人になってほしくないんだよ』

 など、なぜいじめをしてはいけないのか伝えます。

 

 

【8】再発防止策を話し合う

 

今度同じようなことが起きそうなときにはどうすればよいか、具体的な行動のアイデアを複数出して話し合っておきます。反省が表面的なものかどうかがわかり、再発防止につながります。

 

 

【9】話してくれたことに感謝する

 

悪いことをして、それを正直に話すのは勇気がいるものです。

 『本当のことを話してくれてありがとう』と感謝します。

自分がしたことが悪いことだと理解したときにも、『わかってくれてありがとう』と感謝します。

子どもは、『お母さんに話してよかった』と思います。

 

 

【10】いじめられた子に謝らせる

 

子どもがいじめをしたことの罪を感じ、忘れないようにするために、いじめられた子に謝罪をさせます。 

ただし、被害者の気持ちを第一にして、『会いたくない』と言われれば、手紙で謝罪します。

謝罪をすることで『いじめをしたのが悪いことだ』と実感でき、謝りに行ったという思い出が子どもの心に残って、忘れにくくなります」

 


次回の記事はこちら

「いじめ」を繰り返さないために大切なことは?

 

★関連記事はこちら

 

 

 

 毎週木曜にメルマガ発信中!

ご登録はこちらから↓

mailcp

 

ツイッターもやっています!

フォローはこちらから↓

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前のページへ戻る

トップページへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ママノート』ツイッターやっています!フォローいただけたら幸いです。

過去の特集はこちら

学研の頭脳開発「ちえのおけいこ3歳」